店内を綺麗に彩る インテリア水槽

店内をおしゃれに!
トリミングサロンなどで、水槽を置いているお店も増えてきました。
やってみたいけど、水槽を作ったり水替えとかだ大変だからなかなか手が付けられない。。。
そんなお悩みも、アクア用品もたくさん取り扱っているペットワゴンだからできる、インテリア水槽のご提案!
水槽初心者のペットワゴンスタッフが実際に、水槽を作ってみてインテリア水槽を作ってみました!
簡単に準備をして、すぐに始められるインテリア水槽をぜひお店でも試してみてください!
水替え簡単 RAKUTERIOR(ラクテリア)水槽

今回、水替えが簡単にできるGEXのラクテリアを使用してみました。

ノズルを引っ張り出すだけで、簡単に水替えが可能なラクテリアは初心者にピッタリの水槽です。

さらに、LEDやフィルターも付属しているのでこれ1つ買うだけで、水槽完成まであと1歩!
インテリア水槽必須アイテム!
あとは水槽内のレイアウト、水草だけの水槽ならスタートもお手入れも簡単です!
水草を育てるために必要な底砂と、水槽を彩るソイルを敷き詰めます。
今回は”水草一番サンド”とミネラルで水質を浄化する”麦飯石の砂利”を使用しました
今回使用した底砂
※水草は水槽に入れると根を伸ばすので、水草一番のような土を敷いてそこに植えるようにしましょう。
石類に関しては、お好みの色など店内のイメージに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
その他備品類
水槽を作る際に温度管理は必須!
ヒーターはもちろん、ヒーターの異常などで水温が変化してないかを確認しやすいように、温度計を取り付けておきましょう。
今回はサーモスタット内臓の”スタンディ”と、簡単に取り付け可能な磁石式の温度計”マグテンプ”を使用しました。
ヒーターは水槽の大きさに応じて、種類が異なるのでご購入の際はご注意ください。
水草について
水草はもちろん植物なので、葉っぱが変色したり枯れてしまったりとお手入れが大変です。
なので、いきなり水草ではなくても”人口水草”などを使用すると、簡単にインテリア水槽を始められます!
オススメの癒し水景シリーズ
今回は水草を使用した、簡単な水槽をご紹介しました!
慣れてきたら魚を入れてみたり、コケリウムと言うオシャレにコケを育てる趣深い水槽を作れます!
ぜひ、お試しください!