QIX 梅雨のベタベタ対策特集
目次
●ワンちゃんの皮膚のベタツキ
梅雨時は蒸れやすく、皮膚のトラブルが起こりがちです。
湿った毛は毛玉になりやすく、毛玉の下は皮膚が引っ張られて皮膚炎を起こしてしまいます。
特に皮脂の汚れがあるところに湿気が溜まると、細菌や真菌による感染も
毎日多くのワンちゃんたちと接しているトリマーさんだからこそ飼い主さんにアドバイスを差し上げるポイントを
獣医学的視点でお伝えします。
監修:株式会社QIX 獣医師 飯田先生
主な皮膚トラブルと症状
■アトピー性皮膚炎
全色素身の痒みが強く、掻き壊しで皮膚の赤み、掻き傷、沈着がみられる
■膿皮膚症
細菌感染により皮膚が化膿してじゅくじゅくする。脱毛や痒みもみられる
■脂漏性皮膚炎
皮脂分泌が過剰になることで、それを餌とする真菌などが異常増殖して痒みや皮膚炎が生じる
来店時~施術時のチェックポイント
■顔のしわ
パグやフレンチブルドッグ、ペキニーズなどの短頭種のしわの奥の汚れが溜まりやすい
■耳
特にたれ耳や耳道の毛が多い犬。耳道内に褐色の汚れが溜まっているときには真菌感染症を疑う場合も
■お腹~内股
皮膚が薄く炎症をおこしやすい場所。毛が薄いので赤みや黒ずみが目立つ
■指間
毛の色が赤く変色していたら、痒がってなめている証拠


上記のようなトラブルが見られたら、動物病院の先生にご相談するようアドバイスをしてあげましょう
●サロンで出来るケアスタイル

スピードトリミング創始者
髙木美樹先生
プロのグルーマーとしては皮膚の清潔を保ちつつ、
べたつく季節でも可愛くカットしてあげたいですよね。
カットをキレイに仕上げるためには、実は“洗い”がとても重要であり、
下洗いシャンプー前の処理、いわゆるプレベイジングをしっかり行うとカットの仕上がりも格段に変わってきます!
でも、シャンプーに時間をかけすぎるとワンちゃんの負担が心配…
ゴシゴシ洗わなくてもベイジングヘルパーシリーズを使えば短時間でスッキリふわふわ!
きれいな泡で3回シャンプーすることで、被毛や毛穴の皮脂汚れが取れて、
乾きやすく毛束のないトリミングしやすい被毛に!
梅雨の時期におすすめのプレベイジングアイテム

クレンジングオイル
<頑固な皮脂をしっかり取り除くクレンジングオイル>
●皮脂と類似構造のホホバオイル、油成分に対して優れた乳化力を持つオレイン酸・パルミチン酸化合物を配合し、皮脂と汚れが一体化した油成分を溶け込ませ洗浄
●アスタキサンチン類似体を配合
●エタノールフリー・パラベンフリー・合成香料フリー

ベイジングヘルパー0
<耳・指先などのしつこい汚れをさっと落とすクレンジングオイル>
●シャンプー前の乾いた被毛(汚れている部分)に付けた後はそのまま洗うだけ
●シー・ズー、キャバリア、アメリカン・コッカー・スパニエルなどの耳、指先、脇、内 股のギトギト汚れに
●短頭種などのお顔のシワの間の汚れにも

ベイジングヘルパー1
<シャンプーにひと手間プラスしてワンランク上の仕上がり!>
●下洗い前に本品の入ったお湯でなじませ、タンパク汚れをしっかり落とす!
●下洗いシャンプーと混ぜることでよりシャンプーの効果が高まりもっちり泡で洗えます
●下洗いシャンプー前のファーストステップ
●顔周りの下洗いとしても使うことができます
●さっぱり仕上がり×フワフワ長持ち
●シャンプーと混ぜることでモッチリ泡に
●万が一、口に入っても安心な、重炭酸ナトリウム(重曹)と塩が主成分

ベイジングヘルパー2
<お湯でサッと溶ける炭酸入浴剤!>
●瞬時に溶解する微顆粒形状
●細かい泡が、見えない汚れを落とし、乾きが早い!
●炭酸の効果で毛玉や抜け毛が取れやすくなり、ベストなブラシ通りを
●下洗いシャンプーと混ぜることで、より汚れ落としを効果的に

ナノベイジングプロ
<皮脂や被毛に負担をかけずにスピーディーに!>
二度の下洗いでもベタベタが取り切れない時には、仕上げシャンプーの前にナノベイジングプロを希釈したバスタブでかけ流すのがおすすめ!
100%植物由来で、皮膚にも地球にも優しい成分皮脂汚れが落ちることで、仕上げシャンプー、トリートメントの効果を最大限に発揮
■ナノベイジングプロとは
皮膚や被毛に負担をかけずにスピーディーに汚れが落とせる新しいプレベイジングです。
ナノテクノロジーで微粒子化した界面活性剤により、皮脂汚れが取り込まれ、皮脂そのものも目に見えないほど小さく細分化されます
一度、細分化された皮脂汚れは再付着しません。その為、少量でも優れた洗浄力を発揮し、汚れ落としの際にこする必要もありません